HEALTH MANAGEMENT

当社の取り組み > 健康経営への取り組み

健康経営への取り組みについて

(株)神名工務店、(株)シンメイ建設技研 共に、
2025年健康経営優良法人(中小企業部門)に認定されました。

  • shimmeikomuten_kenko.jpg
  • shimmeikensetsugiken_kenko.jpg

画像をクリックするとPDFが開きます。

健康経営って、何?

「健康経営」とは、従業員等の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に実践することです。

企業理念に基づき、従業員等への健康投資を行うことは、従業員の活力向上や生産性の向上等の組織の活性化をもたらし、結果的に業績向上や株価向上につながると期待されます。健康経営は、日本再興戦略、未来投資戦略に位置づけられた「国民の健康寿命の延伸」に関する取り組みの一つです。

取り組み詳細

課題のテーマ 当社社員の平均年齢は業界平均年齢を大幅に超過。
健康意識向上、運動習慣習得による生活習慣病予防、健康寿命延伸。
課題の内容 従業員アンケートで運動習慣がない割合が6割超過。
飲酒機会や外食機会が多く、自覚症状がなく自らの生活習慣を意識し辛いことなどが課題。
取り組み
  • 社員向け健康だより・広報誌にて健康情報や健康レシピをヘルスリテラシー向上を目的に配信、配布。
  • 始業時のラジオ体操の習慣を従前から継続、さらに運動習慣のきっかけ作りを目的に歩行アプリ「あるくと」の利用勧奨、歩行イベントへの参加推奨。
  • 定期健診の動向などを広報誌でフィードバック。
  • 定期健診で要受診・再検査対象者へ受診勧奨。
  • 感染症等での出勤停止特別休暇、生理休暇、子の看護、家族介護を有給にするなどの就業規則改訂も実施し働きやすい環境づくりへの取り組みも強化。
取り組みの成果 前年度比で血圧高値の割合減少、定期健診での要再検査割合(C~D判定)の減少。
歩行アプリ参加者のコミュニケーション促進。
今後の改善方針
  • 健康管理が経営的戦略との意識付けが十分でなく、歩行イベントへの参加者は3割程。
  • 今後は社内インセンティブ制度などを整備、独自のイベントなどを企画して運動習慣習得のきっかけ作りに努め、運動習慣の習得率を上げる。
  • 又健康づくりの研修や各種測定会開催なども実施し、ヘルスリテラシー向上への取り組みを継続。健康でだれもが生き生きと働き続けられる職場を目指す。